「ここから」のブログ

サンポノヒト

好きなもの、興味のあるものをつらつらと書いた雑記ブログです

バウンドテニスというスポーツを知っていますか

私は、ソフトテニスのほかにバウンドテニスもやっています

今回は、まだ知名度が低いバウンドテニスという競技について紹介したいと思います

 

バウンドテニスの歴史

笹原正三氏というメルボルンオリンピックレスリングで金メダルをとった方が考案し、開発されたスポーツです

「バウンドテニス」のバウンドは、ボールがよく弾むことと、限られたスペースというバウンダリーに由来しています

 

使う道具

ラケット

バウンドテニス専用のラケットがある

ガットについては、ソフトテニス用、硬式テニス用を好みで張る

 

 
ボール

ボールは、少し弾力のある白いゴムボールを使用する

 

 

 

 

f:id:shun51052:20180929001444j:plain

 

マット

コートの広さは、3m×10mで約テニスコート1/6の広さ

固定方法は、緑色の弱粘着性ラインテープをコートのエンドラインに貼る

 

 

ネット

ちょうどバウンドテニスラケットを立ててグリップからヘッドまでの高さに設定

 

 

f:id:shun51052:20180929001746j:plain

出典 

https://twitter.com/btbkonan

 

ルール

ほぼテニスと同じですが、サーブは、1本のみで腰よりも低い高さで打ち、対角線のコートに入れます

ダブルスの試合の際は、卓球と同じように4人交互に打ちます

ボレーが出来るのですが、サーブから4打目からしか行えない制約があります

 

まとめ

バウンドテニスは、ソフトテニスと卓球の中間のようなスポーツです

体育館など室内で行えるので天候に左右されず、子供からシニアの方まで幅広い年代の方が一緒になって楽しむことができる生涯スポーツです

現在は、なかなか認知されておらず、若い方も少ないのでぜひ、気になった方は全国にバウンドテニス協会があるので見てください

一般財団法人日本バウンドテニス協会

クロスバイク(MERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 100-R )を紹介!

こんにちは、シュンです

私の趣味の一つであるサイクリングで乗っているクロスバイクを紹介します!

購入してからもうすぐ5年目でサイクリングだけでなく、通学にも利用しています

現在は様々なところを自分好みにカスタムして大切に乗っています

私が乗っているクロスバイクがこちら!

 

MERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 100-R

www.merida.jp

 

f:id:shun51052:20180928020239j:plain

写真は、今年のGWに男木島に行ったときのです

 

選んだ理由

  • 周りでメリダを乗っている人がいなかった
  • エントリーグレードで安価だった
  • デザインに一目惚れ!

 

 購入してからの感想

今までずっとシティサイクルだったのですが、初めてクロスバイクを買って乗った時は、まずスピードに感動しました。少しこいだだけでどんどん加速する!

クロスバイクの楽しさがわかり、友達と遠出するようになりました

琵琶湖を一周したり、鈴鹿の8時間耐久に出場したり...ほんとに購入してよかったです

 

現在の仕様(2018/9/27現在)

最初に装着されていたリアディレイラーを壊してしまい、チェーンもボロボロで交換したことから始まりこれまでに様々なところをカスタムしてきました

 

 

f:id:shun51052:20180928023203j:plain

f:id:shun51052:20180928023344j:plain

f:id:shun51052:20180928074722j:plain

 

 

 

 

クランク 

 

BBセット

 

 F.ディレーラ

 

 R.ディレーラ

 

 シフター

 

 

 F.ブレーキ Deore XT BR-M760

R.ブレーキ TRP SPYRE BR-TRP-098

ディスクローター

ディスクパッド 

 

 ブレーキレバー

 

 

Fホイー ALEXRIMSの最初からついてたもの

Rホイール SHIMANO WH-RX05

スプロケット

 

 チェーン

 

 ペダル

 

 

キャリア Ibera PakRak

 

キックスタンド TOMOUNT アジャスタブル キックスタンド

 

まとめ

こうみると購入~現在までたくさんやったなと思います

特に印象的だったのがリアブレーキをディスク化したことです

エントリーグレードですがディスクキャリパーを固定する穴を発見したことにより付けてしまおう!ということでディスク化しました

これからも私はカスタムの沼にはまっていきます...

映画「コーヒーが冷めないうちに」を見てきました!

こんにちは

前々から映画館の予告で流れてて気になっていてようやく見てきました!

 

f:id:shun51052:20180926004851j:plain

出典 

eiga.com

 

 あらすじ

時田数(有村架純)が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、ある席に座ると自分が望む時間に戻れるという伝説があった。「過去に戻れるのはコーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまう間だけ」といったいくつかのルールがあるが、過去を訪れたい人たちが次々と来店する。

https://movies.yahoo.co.jp/movie/363809/story/

 

感想(ネタバレ注意

過去に戻ることはできるが現在の状況を変えることはできない、過去に喫茶店に訪れた人しか会うことができないなどの設定や様々な物語を含めてとっても好きな映画でした

薬師丸さんと松重さんが演じる夫婦の物語がほんとによかったです

看護される関係でなく、夫婦の関係でいたい...温かく素敵な言葉でウルっときました

ぜひ、おすすめです!

本屋大賞にノミネートされ、4回泣けると小説が話題になっているのでこっちもチェックしようと思います!

アイスクリーム?ラクトアイス?明確なアイスの違い

 

こんにちは

私はアイスが大好物なんですが、アイスを食べるとき

パッケージの下側や側面に書かれている種類別を気にしたことがありますか?

気になったので調べてみました!

f:id:shun51052:20180925003232j:plain

 

調べてみると日本アイスクリーム協会という団体があることに驚きました

www.icecream.or.jp

 

アイスの種類の違いについて

「アイスクリーム」

乳固形分 15.0%以上

乳脂肪分 8.0%以上

主な商品 ハーゲンダッツ MOW

 

 

「アイスミルク」

乳固形分 10.0%以上

乳脂肪分 3.0%以上

主な商品 ジャイアントコーン 雪見だいふく

 

ラクトアイス」

乳固形分 3.0%以上

主な商品 モナ王 明治エッセルスーパーカップ

 

氷菓

乳固形分がラクトアイスより低いか入っていないもの

主な商品 ガリガリ君 あずきバー

 まとめ

アイスの成分によって明確な基準で分かれていますね

それぞれにおいしさがあると思います

けっこう乳成分が多そうな明治エッセルスーパーカップラクトアイスに分類されるのは、意外でした

ちなみにアイス総選挙2018という番組によると、

明治エッセルスーパーカップ超バニラがランキング1位です

理由は、おいしい 安い、大きい 

だそうです

私は、バニラモナカジャンボ、ハーゲンダッツクッキー&クリームが好きです!

 

コンビニ人間

以前、楽天電子書籍リーダーを買ったのですが

 

shun51052.hatenablog.com

 

その時に最初に購入した書籍が コンビニ人間」 村田沙耶香

 

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 

 

 

Koboのストアでもランキング上位にあり、

ユーチューバーのベルさんも紹介していて興味がでたので購入してみました

こちらがベルさんの動画です

とても分かりやすく面白い構成で本を紹介してます

 

あらすじ

 

 

36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、
変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、
完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、
私を世界の正常な「部品」にしてくれるーー。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は
「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。

現代の実存を問い、
正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説

 

楽天ブックス: コンビニ人間 - 村田沙耶香 - 9784163906188 : 本

 

読んでみて

私自身も実際に読んで思ったことは、読みやすかったです

ページ数もそんなに多くなく、物語もサクサク進んでいく印象です

普通ってなんだろう?って自身を振り返りながら読み進めました

言動や経歴などによって「普通」と呼ばれる人に世間から外れていると認識されたら普通でなくなるのかなと考えさせられます

「普通の人間っていうのはね、普通じゃない人間を裁判するのが趣味なんですよ」

という一文があるのですが、世の中普通から外れていると必ず誰かが審議し、時には非難したり忠告する、全くその通りだと感じました

最終的に主人公は、他の人に何を言われようが自分の生きがいや考えを貫いていて普通である必要はないのではないかなと私は思いました

その人の個性としてです

 

まとめ

今まであまり何か賞を受賞して話題になっている本を難しそうだと勝手に思い読んだことがなかったのですが面白く読めました

あまり本を読んだことがなくてもコンビニという身近に存在する場所が舞台になっているので想像しやすいです

ぜひ、おすすめします!